筋炎生活: 褥瘡対策に本格的着手
長時間同じ姿勢がいかんのはわかるんだけどさ…
本日の結果
朝食前の血糖値: 82
昼食前の血糖値: 192
夕食前の血糖値: 156
とこんな感じになりました。
昼食前に突然上がったのはなんでだかさっぱり不明…
大体どんな流れで行われてたかはぱっと見でわかるようにしてあるつもりです。
膠原病並びに筋炎の治療のための入院ってどんな感じ?ってのはイメージできるかしらね…
後は入院される医療機関によるのでワタクシの経験が全て当てはまるワケではありませんので、あしからず。
ステロイドパルス後の血糖測定記録
この記録が後々役立つワケでしばらくお付き合い下さい。本日の結果
朝食前の血糖値: 82
昼食前の血糖値: 192
夕食前の血糖値: 156
とこんな感じになりました。
昼食前に突然上がったのはなんでだかさっぱり不明…
本日の検査、リハビリ、その他イベントの記録
[AM]
- 体重測定
→ 77.1Kgと先週より増加。多分誤差の範囲 - ボナロン服用
→ 週1イベントなので事務的に服用(ヲイ) - 作業療法(OT)
→ 褥瘡対策グッズを先生に見てもらいその後肩のストレッチをしてもらう - 理学療法(PT)
→ 褥瘡対策グッズの評価を先生と実施。そこで一応除圧可能と思われる低反発クッションをチョイス。その後チルトテーブルにて最大傾斜60度にて足に負荷をかける。
[PM]
- BiPAP自主トレ
→ 1時間程実施。やはりやった後は空気がうまい - 神経内科回診
→ 火曜週次イベントなので、これも参加しただけww
結構小出しにイベントあってバタバタしてました。
なお、本日病院食は昼、夜とめておかゆ生活でした。
なお、本日病院食は昼、夜とめておかゆ生活でした。
本日のお題: 褥瘡対策に本格的着手
傷口が残ってるのが今後の治療に非常に問題なので、どうしても対処しなきゃいかんとのことでついに重い腰をあげさせられました…
何度も言ってますが、朝6時に車いすに移ったら夜9時まで大体座りっぱなしなので、一点に体重がかかってしまい、その部分だけ傷になってる感じなんすよね…
本来であれば椅子から立ち上がって座りなおせばいいんだけど、それができないので座ったら座りっぱなしなので対策が取れず今に至ると。
まずクッションの見直しを図り除圧並びに低負荷にしようというとこから始めることになりました。2種類クッション提供してもらったんだけど、1つはふかふかすぎちゃって車いすの中で勝手に転倒しそうになったのでそれは却下としました。
多少状況改善されるといいんだけどなぁ…
何度も言ってますが、朝6時に車いすに移ったら夜9時まで大体座りっぱなしなので、一点に体重がかかってしまい、その部分だけ傷になってる感じなんすよね…
本来であれば椅子から立ち上がって座りなおせばいいんだけど、それができないので座ったら座りっぱなしなので対策が取れず今に至ると。
まずクッションの見直しを図り除圧並びに低負荷にしようというとこから始めることになりました。2種類クッション提供してもらったんだけど、1つはふかふかすぎちゃって車いすの中で勝手に転倒しそうになったのでそれは却下としました。
多少状況改善されるといいんだけどなぁ…
2016年以降の 膠原病 多発性筋炎 の治療のための入院記録
うん、未だに鋭意作成中だけどね(滝汗)
[膠原病 多発性筋炎 治療入院記録 2016年以降] ※鋭意作成中
・ 免疫グロブリン投与 1回目 (入院期間: 2016/04/14-05/05)
・ 免疫グロブリン投与 2回目 (入院期間: 2016/07/09-07/31)
・ まさかの緊急入院記録 8月 (入院期間: 2016/08/05-08/31)
・ 免疫グロブリン投与 1回目 (入院期間: 2016/04/14-05/05)
・ 免疫グロブリン投与 2回目 (入院期間: 2016/07/09-07/31)
・ まさかの緊急入院記録 8月 (入院期間: 2016/08/05-08/31)
大体どんな流れで行われてたかはぱっと見でわかるようにしてあるつもりです。
膠原病並びに筋炎の治療のための入院ってどんな感じ?ってのはイメージできるかしらね…
後は入院される医療機関によるのでワタクシの経験が全て当てはまるワケではありませんので、あしからず。
![]() 膠原病ランキング | ![]() にほんブログ村 |
コメント
コメントを投稿