投稿

ラベル(情報処理安全確保支援士(支援士))が付いた投稿を表示しています

情報処理安全確保支援士の登録しようと思ってます

「パズドラ」と「多発性筋炎のリハビリ」以外の話でも書いて、気分転換してみようじゃありませんか。 そもそも「情報処理安全確保支援士」とは何?…ってか誰お前? 縁の有無に限らずですが、パッと見た時に 「 漢字いっぱいだね~名前覚えるの面倒だよね~ で? 」 …と言った印象を受ける人が大半だと思うんです。実際ワタクシも最近名前覚えたくらいだしww 本丸のIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の 公式ページ によりますと…(↓以下引用↓) 情報処理安全確保支援士とは サイバー攻撃の急激な増加により、企業などにおけるサイバーセキュリティ対策の重要性が高まる一方、サイバーセキュリティ対策を担う実践的な能力を有する人材は不足しています。 そこで、サイバーセキュリティに関する実践的な知識・技能を有する専門人材の育成と確保を目指して、国家資格「情報処理安全確保支援士」制度が創設されました。 「情報処理安全確保支援士(以下、支援士)」はサイバーセキュリティに関する専門的な知識・技能を活用して企業や組織における安全な情報システムの企画・設計・開発・運用を支援し、サイバーセキュリティ対策の調査・分析・評価やその結果に基づく指導・助言を行います。 …だそうです。 説明する相手によっては伝わりません ワタクシ一応この手のお仕事してる関係もあり、上記の内容で理解できますが、これを家人や自分の親に説明するとなるとそうはいきません。 そんな人に情報処理安全確保支援士(支援士)とは?と聞かれた場合には、 ○: インターネットに詳しい人 (の国家資格) ◎: PC詳しくないおっさんに、安全にエ●サイト鑑賞させることができる人 (の国家資格) と言えば、ご近所さんとか普段お付き合いのある人達含めて通じるハズ。後者の方がスキル高そうだよねww 近所のおばちゃんとかに「インターネットのこと教えて」と言われる時は、セキュリティ関連の設定がわからないとか、変なリンク踏んだとかそういうことだもん。あ、後最近はAmazonで買い物したいとかネット通販系の話もあるか。 どんな人がなれるの? ワタクシのようなイケメ…ではなく、やはりIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の 公式ページ によりますと…(↓以下引用↓) 資格登録について 次のいず...

にほんブログ村ランキング