投稿

ラベル(フリーランス(個人事業主))が付いた投稿を表示しています

筋炎生活: 心カテ翌日っていうか月末で余裕なし!

イメージ
今日も手抜きですみません… ステロイドパルス後の血糖測定記録 この記録が後々役立つワケでしばらくお付き合い下さい。 本日の結果 朝食前の血糖値: 91 昼食前の血糖値: 156 夕食前の血糖値: 176 とこんな感じになりました。 一晩経つと結構数値落ちるのね。 本日のお題: 心カテ翌日っていうか月末で余裕なし! 心臓カテーテル検査の翌日のダメージは物凄いです。 全て右からやったもんで、右半身が素敵に硬直してました。 っていうか、月末だから請求書発行しないといけないし、売掛金の処理しないとお金ないし、依頼されてる作業の納期だし首回りません!!!もういやぁぁぁ動脈止血の大馬鹿やろー まさかこの年齢になって、夏休みの宿題が終わらず泣く小学生モードになるとは思いませんでしたww ってことで心臓カテーテル検査(心筋生検含む)の詳細なお話は明日以降ってことで… 2016年以降の 膠原病 多発性筋炎 の治療のための入院記録 うん、未だに鋭意作成中だけどね(滝汗) [膠原病 多発性筋炎 治療入院記録 2016年以降] ※鋭意作成中 ・ 免疫グロブリン投与 1回目 (入院期間: 2016/04/14-05/05) ・ 免疫グロブリン投与 2回目 (入院期間: 2016/07/09-07/31) ・ まさかの緊急入院記録 8月 (入院期間: 2016/08/05-08/31) 大体どんな流れで行われてたかはぱっと見でわかるようにしてあるつもりです。 膠原病並びに筋炎の治療のための入院ってどんな感じ?ってのはイメージできるかしらね… 後は入院される医療機関によるのでワタクシの経験が全て当てはまるワケではありませんので、あしからず。 膠原病ランキング にほんブログ村

お名前.comでドメイン取得に三菱東京UFJのVISAデビットカードで取得できたでござる [フリーランス] [はたらくおじさん]

イメージ
少額決済とはいえ非常に大事。 今回はドメイン取得した際の記録メモでござる。 必要なものは調達したいけど、無理はできません 悲しいかな、これが現実… 開業したてのフリーランスゆえ現金支払いかそれに類似した決済方法でないと何かあったときが怖いのでクレジットカードホイホイ使えません。ってことでデビットカードとチャージ式クレカとても大事 — べ (@benzo3_hyper_v) 2017年8月17日 収入が安定してませんからねぇ…無理はできません。 インターネッツで自由を得るために独立して即〇〇円!って人たちはすごいなぁーといつも思ってます(棒) お名前.comでドメインを取得することにした 以前無料でbenzo3.xyzってドメインもらったけど、これは評価検証用(のつもり) やはりお仕事用に使う使わないはおいといて、一つとっておくか…ってことになり取得しました。 ウザい広告だけど、ドメイン取得するときには安価だから世話になるよねー。 結論: 特に面倒な事はなくデビットカードでドメイン取得できました。 取得希望のドメインがあることを確認して問題なく取得できました。 ※ 2017年8月22日時点での記録であり、今後デビットカードでの決済ができなくなる可能性はあるのでご注意下さい。 朝7時前に作業したけど、.tokyoドメインで107円ちゃんと引き落としも即時行われてることを確認してます。 ってことで、取得できたのでこれを運用に落とす方がとても大事ですね。 全般ランキング にほんブログ村

[フリーランス] お仕事用スマホ(格安SIM、デビットカード支払い)を入手するのに苦労した話 その4 [はたらくおじさん]

イメージ
すっかり間隔開いてしまいました… この話は [フリーランス] お仕事用スマホを入手するのに苦労した話 その3 [はたらくおじさん] の続きとなります。 とにかく回線契約! だんだんどーでもよくね?という気分にもなってますが、回線契約をせねばならんです。 [この要件満たせば正直あとは何とかする]  (iPhoneでの)テザリング必須  支払いはデビットカードor口座振替  音声通話必須 先に結論から申しますと… DTIのSIM になりました。 結構引っ張りましたな。 7/1に動き出して7/3の午前中に手続きそのものは完了しました。 クレジットカードでやれればよかったんだけど、事業用カード作ってなかったワタクシのミス。 …実は申し込んでSIMカードを受け取るまでがまた苦労の連続でした。 今日はその辺の話をメインにしていこうと思います。 郵便物トラブル! これがいきなり痛かったよ。 申し込み後比較的すんなり進んでいたと思いきや、 SIMカードの郵送については 「本人限定郵便」 って奴で 送られて来てしまったため、家人も受け取れず(滝汗) 送られてきた封筒の色によって青と白があるそうです。 白の場合はまだ緩くて病院やオフィス等に併設されているような郵便局でもいいんだけど、青の場合は24時間開いてる窓口を併設している郵便局でないとダメとのこと(怒) しかも、受け取れない場合手数料こっち持ちとか言われてさぁ…(呆) なんとかごねてみたけど、レンタルオフィスそばの郵便局に転送してもらうのがやっとでした。これが一番日数かかって結局受け取ったのが7/17のお話。 ステロイドパルスやった後だったから外出許可出してもらえない状況の中無理やりねじ込んで行ってきました…本当スンマセン。 この辺の融通の利かなさなんとかならんもんですかね… Docomo系SIMなので ワタクシが購入しているiPhone 6(AU SIMロック状態)では使えない可能性あり。 そこでちょいとアレなものを買いましてね… SMART KING(スマートキング)音声通話/4G-LTE通信対応 ソフトバンク/au/docomo 版 iPhone7/7Plus/6s/6s Plus/6/...

[フリーランス] お仕事用スマホ(格安SIM、デビットカード支払い)を入手するのに苦労した話 その3 [はたらくおじさん]

人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ 間隔が随分空きましたがこの話は [フリーランス] お仕事用スマホ(格安SIM、デビットカード支払い)を入手するのに苦労した話 その2 [はたらくおじさん] の続きとなります。 あ、今回はかなり脱線しまくってますw 事情と制約が色々ありまして… ぶっちゃけフリーになって入院しちゃってるじゃん、俺 もうさ、お先真っ暗よねーww (あ、内職レベルの簡易作業でもなんでもやるからお仕事下さい) そんなこともあってお仕事用スマホに関しては、  テザリング必須 病院内でのインターネット接続だとテザリングは必須だわね  支払いはデビットカードor口座振替 帳簿付けの関係もあり現金支払いかそれに類似したものが望ましい 音声通話必須 お仕事用の電話番号持ってそっちを取引先(あるのか?)に公開したい。 という3つの要件は確実に満たす必要があるわけです。 えーっと…そもそも論ですが、 ワタクシの現状がかなりイレギュラーだと思うのです。 今後独立される皆様におきましては、 必ず独立する前に事業用クレジットカードの手配された方が宜しいと存じます。 (何故に丁寧な言い回し?ww) 話戻します。 要件を鑑みずにお仕事用スマホ本体を先に入手しちゃったので、 今回その後の苦労をご覧に入れようかと… 先人の知見を借りて効率アップしよう この広大なインターネットの世界にある先人の知見を漁りました。 そして苦労した…以上。 で、終わってくれませんでした。 調べてくうちにわかったんですが、 iPhoneだとテザリングNGってのが結構ありやがってこのうすらハ○くぁwせdrftgyふじこlp …落ち着きましょう。 後先考えずにお仕事用スマホをiPhoneにしたワタクシが悪いのです。 そーだ、俺が悪いんだ。俺の馬鹿(の矛先軌道修正完了) 気を取り直して、 「デビットカードで契約できます!」的記事を見つけては あれこれ調べてみたんですが、 手持ちのデビットカード(三菱東京UFJ VISA)で 契約できる(できた)SIMがないことないこと。 契約実績はあるとか書かれてても申し込みで玉砕とかね… 細かく書いてる紹介...

[フリーランス] 初めての売上があったので色々帳簿つけるよー [はたらくおじさん]

イメージ
人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ お仕事いただけて非常に感謝してます。 開業10日目にして… 初めて売上の入金が確認できましたー! …超感動っすよマジで。 なんとか一歩踏み出せたかなと… 家人とねこさん達と楽しく暮らせるようにがんばらにゃー 売上を帳簿につける際注意しとくこと 個人事業主だろうが法人だろうが「会計処理」についての大原則があるようです。 (「会計処理」って単語自体は勤め人時代にもよく聞いてましたが、よーくわかってなかったし、いい機会なのでちょっと調べました) ってことで学んだ結果わかり易い(と思う)例をば… [売上発生のタイミングについて] 誤: 「お金が銀行の口座に入金されたよ!ヤホーイ!」で売上発生(これを 「現金主義」 と言います) 正: 「お願いされてた仕事終わったから納品するよー」で売上発生(これを 「発生主義」 と言います) …「お前ふざけてんの?」とか「そんなの常識でしょ?」と 多方面から指摘受けそうな気もするけど、結構知らないも人いると思うんだよねー 話元に戻します。 取引発生のタイミングで売上やら費用が…って時にちゃんと帳簿つけとけよって話。どーしても「俺は現金主義で会計処理やらせろや!」って場合はちゃんと手続する必要があるそうです。 [手続名]現金主義による所得計算の特例を受けるための手続 :国税庁HP ワタクシは大原則に基づき発生主義でやっていきます。 それではワタクシも↓↓↓こちら↓↓↓に入力していきたいと思います。 「やよいの青色申告」 ※Android版のアプリはイマイチなので早急な改善を希望する次第。 売上の記録をしましょう 今度は会計ソフトのお話。 ※諸々勉強中なので、おかしい部分に関しては随時つっこんでいただけると助かります。 自分がチョイスした「やよいの青色申告」は結構わかり易いソフトなので、 説明書読まないでも何するかわかってれば直感的に操作できるよ。 ってことで、今回の売上記録しましょう。 …と言っても取引先やら金額を明記するワケにはいかないので、 例を作りましたので、その例を入力した結果ご覧いただくことにします。 例: 7/8 「株式会社 例」から作...

[フリーランス] エンジニアの個人事業の開業届出書の書き方 [はたらくおじさん]

イメージ
人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ このBlog史上一番のボリュームの記事だと思われ… 情報は多々あれど… この記事は、 [フリーランス] やらなきゃいけない手続きを整理しはじめた [はたらくおじさん]  の続きで、個人事業の開業届出書を書いた時の記録になります。 個人事業を開業したら1ヶ月以内に作成提出する必要があります。 ってことでワタクシも物凄い勢いで作成しました。 作成の際、色々なサイト見て回った結果どれもわかりにくくてダメすぎ… 結局国税庁のサイト見ながら書く羽目になりました。 何ごとも本丸調べるのが一番早いんだよね… そーいや、いんたーねっつの世界で活躍wする 「フリーランス」って肩書きの若造ってちゃんとやってるのかな?… 実際にワタクシの記載した部分を紹介/解説していきます あ、必要な書類は [手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続  :国税庁HP からダウンロードしてね。 1: 提出する管轄税務署 ここで躓くのもしかするとワタクシだけかもしれない(汗) 自分は東京都大田区民なので 「大田税務署長」って最初に書いたんだけど、 書き進めてく上でなんかひっかかて仕方無かったので調べた所、 自分の住んでる地域の管轄税務署は 「大森税務署」 と判明。 (先に調べろっていうね…) 管轄の税務署どこだよ?って方はこちらから調べてね。 国税局の所在地及び管轄区域 :国税庁HP 2: 提出日 持参して手続するなら持参した日にすればいいのですが、 ワタクシの場合郵送で提出する必要があります。 そこで大森税務署に電話して聞いてみたところ、 「郵送する日で書いていただければ」 と教えてもらったので 2017年7月6日 としました。 3: 納税地 住所地と居所地の違いがよくわからんかったので調べた。 No.2029 確定申告書の提出先(納税地) :国税庁HP しょっぱなの記載で解決。 (1) 納税地とは一般的には住所地になります。つまり、国内に住所がある人は、その住所地が納税地になります。住所とは、生活の本拠のことです。生活の本拠かどうかは客観的事実によって判定されます(引用終わり) ...

[フリーランス] 手続きの進捗状況とか [はたらくおじさん]

人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ 一応デスクワークも頑張ってますw この記事はね [フリーランス] やらなきゃいけない手続きを整理しはじめた [はたらくおじさん]  の続きとなります。 やらなきゃいけないのは以下の手続きでした。(優先度順に変更)  持ち株会解約手続  IT健保の任意継続手続  個人事業主開業届けの提出  厚生年金から国民年金への変更 7/3(月)に諸々問い合わせ等行い、 作業内容もそれぞれある程度はわかってる状況からのスタートです。 進捗記録でござーる 忘れないように記載しましょう。  持ち株会解約手続 7/5: 速達で郵送済み いくつかの記載事項に関しては後付での対応かな。  IT健保の任意継続手続 7/5: 速達で郵送済み 保険証作成後の連絡待ち →7/6入電あり。保険証送付可能とのこと。 IT健保仕事早い!と超感動。 最初の入院時にも高額医療の相談行って、 その場で手続したら1週間位で入金あったの思い出した。 そういうの早い組合なんだね。  個人事業主開業届けの提出 7/6: 郵送済み 正確には「個人事業の開業届出書」の提出ですな。 色々調べて書いたので、2,3時間作成に時間かかったよ… これは別途記事に起こすけど、超大作になる見込み。 (書き始めて既に挫折しかけてる)  厚生年金から国民年金への変更 7・6: 郵送済み 7/5に年金事務所から必要な書類を受け取ったので、 急いでコピーとって必要事項記載して返送。 これで取り急ぎ出さねばならない書類は大体大丈夫かな… マイナンバー制度のお陰で書類作成手間かかるようになって 非常にご立腹でござる。 お金の出所とかのお話 今日も生き恥さらして行きましょう。 ↓↓↓こちらご覧下さい↓↓↓ デビッドカードでの支払いは現金と同じ扱いなんだって…また一つ賢くなったぜ — べ (@benzo3_hyper_v) 2017年7月6日 出来る限り借金は増やしたくない。 そんなこともあり、カード支払いの際に デビッドカードを使ってやってこうと考え実際に...

[フリーランス] 会計ソフト導入してみた [はたらくおじさん]

イメージ
人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ もっと事前に調べておけば楽だったかしらね… ただ働けばいいってもんじゃない 今までは与えられた職務をこなすことでお給料いただけてましたが、 フリーランス(個人事業主)になったらそうはいかんのです。 知ってはいたけど、いざ動きだしたら色々見えてきたですよ…。 全部一人でやらないといけないので、 とにかく余計な工数削減できるお仕事は削減したい。 そんな思いで日々色々先人の知恵を借りつつ (ググりつつ)環境整備をしていくワケです。 これ勢いで事務所とか借りて 「第二の人生頑張るぞ」 とかやってたら大変なコトになりますな…。 「第二の人生頑張るぞ」で思い出したけど… MLMやらHYIP案件を「ビジネス」と称しBlogで紹介してる人がおりまして 確か今年の4月の半ば位に 「仲間内で事務所借りました!今までは一人でBlog更新だったけど、これからはこの頼れる仲間達とこの事務所からビジネス紹介していきまーす!」的な記事をあげ、 その後 ポンジスキーム まんせーな記事ちょこっと書いてから、 かれこれ1ヶ月半程息してないように見えるけど、大丈夫なんすかねw 紹介する案件はどれもかなり香ばしくって 「うわぁ…ネタかと思ったけど、こういう人っているんだー」と 楽しく見てたんだけどなぁ…残念。 さらにどうでもいい話ですが、 SNSで「ビジネス」「案件」と言って勧誘してる人達って 結構な確率で近づかない方が幸せになれる人達なので、 経過観察だけしてるのが吉ですww 話戻してとにかく必要なソフトを入手する 悲しいかなお金は入ってこないけど、出てはいくのです。 そこでお仕事で発生した費用に関しては 帳簿つけていかないとダメなワケです。 ∴ 会計ソフトの準備が急務 しかも出来ることなら無料の会計ソフトが望ましい。 ってことで調べたら freee (30日の無料お試し期間あり) やよいの青色申告オンライン (1年間無料) ってのがメジャーどころっぽい。 正直30日の無料お試しでは何が何やらわからん可能性もあるので、 とりあえず後者を使ってみることにしました。 個人...

[フリーランス] お仕事用スマホ(格安SIM、デビットカード支払い)を入手するのに苦労した話 その2 [はたらくおじさん]

人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ この話は [フリーランス] お仕事用スマホ(格安SIM、デビットカード支払い)を入手するのに苦労した話 その1 [はたらくおじさん] の続きとなります。 まずは機種選定しないとね この時点でワタクシ大きな間違いを犯しました。 スマホというと Android 端末 iPhone 端末 その他(Windows Mobileとか?) と大きく分けて3つになり、実際には2択になると思ってます。 その昔はワタクシもWindows Mobile持ってたりしましたが、 殆ど使えなかったなぁ…(遠い目) 話戻します。 すでにAndroid端末はプライベート携帯として Xperia Z5を所持しているので新たに調達する必要なしと考え、 iPhoneにすることにしました ←間違いその1 こちらご覧下さい あぅぅ、同じchromeでもAndroidとiPhoneで挙動違うぅぅ(血涙) — べ (@benzo3_hyper_v) 2017年6月4日 このようなことが日常的に起きるワケです。 そんなこともあり、なんちゃってマルチプラットフォーム化は必須条件。 iPhoneのどれにしよう 当初キャリア契約しようとした際には、 iPhone 7にしようと思ってましたが 果たせなくなったということで、 安価で入手できるiPhoneである必要が発生しました。 正直なところ、 まだお仕事始めたばかりで 事業収入無いとこでの現金出費はキツい。 そして一括で買うとなるとiPhoneって高いのよ… そんな事情もあり、 Amazonでの中古の安いの探すかーと 調べだして色々な注意点に気付いたよ。 ってことでメモ↓↓↓ [中古iPhone(白ロム)買う際の注意点]  4/4S/5/5 c/5S/SE/6/6 Plus/6S/6S Plus/7/7 Plusとバージョンがいっぱいあるから選ぶの大変  メモリもバージョンによってバラバラ(16GB/32GB/64GB/128GB/256GB)で選ぶの大変  キャリア端末(docomo/au/softbank)かSIMロック解除済...

[フリーランス] やらなきゃいけない手続きを整理しはじめた [はたらくおじさん]

人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ この計画性の無さもネタの一つです(The 適当) 7月も平日になりましたので いよいよ本格的に動き出していかないといけません。 とはいえ、お仕事も動き出してるので 仕事の合間にやってく必要あり。 インフラ周りに関しては、 [フリーランス] お仕事用スマホを入手するのに苦労した話 その1 [はたらくおじさん] の方で書いていこうと考えてます。 こちらはこちらで進めてますので、随時記事にしてこうかなと。 とにかく急いでやらないといけない手続きからやってく 幾つかあると思うんだけど、 時間的制約のある手続きから片付けてく。 思いつくの片っ端から挙げて優先度つけてやりましょうかね。 (先月のうちにやっとけとか言わないで…) ってことで時間的制約ありそうなものを挙げてみた  個人事業主開業届けの提出  IT健保の任意継続手続  持ち株会解約手続  厚生年金から国民年金への変更 とりあえずこんなとこか? わからないことは知ってる人に聞く! でも何がわからないかがわからないといけないので、 さらーっと調べて聞かないとね。  個人事業主開業届けの提出 →住んでる場所の関係で 大森税務署 に問い合わせ 期日: 今月一杯(青色申告の申請は8月一杯) 書面提出は郵送可 ※地方税(住民税)に関しては大田区役所に連絡しろとのこと → 大田区役所課税課 に連絡 現時点では特に何もやることなし。 確定申告後の6月に住民税納付書が区役所から送られてくるからねーとのこと。 今月中に「個人事業主開業届/青色申告承認申請書」を郵送で出せばOK ※「青色申告承認申請書」を開業2ヵ月以内に出さない場合、 29年度の青色申告ができなくなるので、 青色申告しなくてもいいやーって人は無視して問題無し。  IT健保の任意継続手続 → IT健保の適用二課 に連絡 期日: 7月21日 退職日の翌日から20日以内に 「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」を郵送する必要あり。 と同時に会社が資格喪失手続やってる必要もあり。 今週中には...

[フリーランス] お仕事用スマホ(格安SIM、デビットカード支払い)を入手するのに苦労した話 その1 [はたらくおじさん]

人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ 新シリーズでございます。 これからは今まで以上に気合入れて かーちゃんと可愛い子供たち(ねこさんたち)食わせにゃならんのですよ。 7/1からフリーランス(個人事業主)なワケでしてね 色々やることイパーイ。 わからないことだらけで本当に困るんだけど、 できることからやっていきましょう。 お仕事も今までと変わらないんだけど、 とにかくやってみないとわからん(汗) やりながら修正してくっていういつものパターンでやってきましょう。 急務: 業務用インフラの整備 先月までは会社貸与のあいぽんを所持していたので、 電話→全く気にせず テザリング→外来などでお出かけしてもあいぽんで対応 とできてたのですが、それが使えなくなったわけです。 自分のスマホでやりゃいいじゃん…ってのもあるんですが、 作業内容によっては結構パケット量食ってしまうので、 外出した際に何もできなくなるのは非常に困るわけです。 更に公私混同での利用の場合、 経費の案分も面倒なことになりそうだから お仕事用スマホを持ってしまおうと思った次第。 でもって、公私で使う機種(Android/iPhone)は お勤め時代同様、分けた方がいいかなと思ってた。 何かの動作確認をする際、最低限1台ずつ持ってれば 動作確認もある程度は出来るっていうこともあるしね。 これで入院しても安心できるねw やったぜ! いざ調達!…でいきなり躓く 6月のある週末のことでした。 請求くるのは7月。 帳簿につけるのもわかり易いよねーとか考えて、 とりあえずプライベートと同じキャリアにすっか… と契約に行ったところ、 まさかの個人回線契約上限(5回線)にぶち当たる。 ※ワタクシ自分以外に家人や親の携帯も同一名義で諸々契約してる。 この瞬間、携帯主要3キャリアじゃなくていいか… と思ってしまったのが運の尽きなんだろうな。 →格安SIM探しで迷走することに… Android端末と違って、 iPhoneは格安SIMだと使えるようにするまでが 面倒ってあまり意識しないで動きだしちゃったので、 数日バ...

にほんブログ村ランキング