投稿

ラベル(SNSの話)が付いた投稿を表示しています

筋炎生活: ステロイドパルス後の回診

人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ 気分がいいと饒舌になる。これ人間として当たり前。 [入院記録見出し] ※鋭意作成中 ・ 免疫グロブリン投与 1回目 (入院期間: 2016/04/14-05/05) ・ 免疫グロブリン投与 2回目 (入院期間: 2016/07/09-07/31) ・ まさかの緊急入院記録 8月 (入院期間: 2016/08/05-08/31) 血糖測定記録 この記録が後々役立つワケでしばらくお付き合い下さい。 本日の結果 朝食前の血糖値: 78 昼食前の血糖値: 111 夕食前の血糖値: 146 とこんな感じになりました。 朝低いのは仕方ないけど、何とかおやつで調整すれば大丈夫そうだな。 本日のリハビリ 作業療法(OT): PSB(Portable Spring Balancer)を利用した実践的なリハビリ開始。 結果: 1年以上ぶりに首起こしたままお茶碗持って何かを箸でつまんで口まで運べた(感涙) ・・・冗談抜きで効果絶大ですよ。 左肩は装具で固定しており動作制限あるものの、お茶碗を安定して持つことができるのは昨日体感済み。そしてPSBも併用することでイメージ通り何のストレスも感じることなく食事をとれる動作ができることがわかった。 OTの先生に聞いたところ、車椅子用のPSBアタッチメントもあるってことで目の前の世界が一気に広がった感じがしましたなー。 理学療法(PT): 立ち上がって自分の体重を足にかけることを本格的に実施。 結果: 先週と違って右足に体重をかけることもできた。 やっぱり歩こうとすると左足がでねぇでやんの…一歩踏み出せれば後はどうにでもなるのにその一歩出そうとすると倒れますww PTの先生から何故ダメなのかは説明してもらい、 リハビリ的にもやれる内容だったので明日からもう少し攻めて行こうと思います。 先週もそうだったけど、まだ歩けないことについてネガティブになる時期ではないので、自分の何が足りないかを知ることが出来てよかったと思ってます。 人間の身体って不思議よねーww 回診 週に1度、受診している科(神経内科)の回診があるんだけど、今日がその日。 ステロイドパルス後の状態をエラい先生が診察するワケです...

筋炎生活: 社会復帰に向けて動き出すワケです

イメージ
人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ 7月も最終営業週となりました。 [入院記録見出し] ※鋭意作成中 ・ 免疫グロブリン投与 1回目 (入院期間: 2016/04/14-05/05) ・ 免疫グロブリン投与 2回目 (入院期間: 2016/07/09-07/31) ・ まさかの緊急入院記録 8月 (入院期間: 2016/08/05-08/31) 血糖測定記録 この記録が後々役立つワケでしばらくお付き合い下さい。 本日の結果 朝食前の血糖値: 79(ギリギリ…) 朝食後の血糖値: 92 昼食前の血糖値: 110 夕食前の血糖値: 123 とこんな感じになりました。 ありり…本来なら朝食前だけでいいんだけど、 まだ自発的にってことで計測継続中です。 甘いものはあまり買わないように…って 習慣づいてるとこで、なきゃヤバい状況に陥ると結構怖いので、 緊急事態用にとスティックタイプの羊羹wとかチョコレート、クッキーなど少しストック買ってきました。 本日のリハビリ 今日からタイトルの通り「社会復帰に向けた動作」のリハビリを色々やっていこうということになってます。 理学療法(PT) : redcordを使って大腿四頭筋やハムちゃんを徹底して動かしてみました。 このリハビリによって、今弱い部分を鍛えて最終的には歩行まで持っていきたいけど、その前の軽介助での立ち上がりやベッドからの単独立ち上がり等できるようにするのが目標。 あ、明日歩行チャレンジやってみます(やや不安) 作業療法(OT) : 肩の亜脱臼の状態を確認してもらう。 そして装具装着。 先週ご案内した装具 を装着し半日過ごしてみましたが、 4時間経過したあたりで身体が痛みだした。 装具も1日装着してるってもんでもないと思うけど、筋力ないなぁ… 装着している間は左腕の動作に制限がかなりかかるものの、食事、車椅子の操作等用途を限定した中での動作では非常に好感触。 これ練習あるのみだな。 どうでもいいことですが Twitterのハッシュタグで面白いっていうか、懐かしいもの見つけました。 PC110にWindows95入れてグレ電探しは男のたしなみ #インターネット老人会 (この...

筋炎生活番外編: 腕を一切動かさずにスマホで電子書籍を読んで見よう その1

イメージ
人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ たまには実用的かつ趣味的な話もしようじゃないか。 [入院記録見出し] ※鋭意作成中 ・ 免疫グロブリン投与 1回目 (入院期間: 2016/04/14-05/05) ・ 免疫グロブリン投与 2回目 (入院期間: 2016/07/09-07/31) ・ まさかの緊急入院記録 8月 (入院期間: 2016/08/05-08/31) コトの発端はこちら! 日ごろ色々お世話になってる伊原さん(@Rikiya Ihara)と Twitter上でやり取りしてた際にこんな情報をいただきましてね… あ、文脈と関係ないですが、これもしご存知なかったら見てみてください。ダディクール。 https://t.co/reHXaSrNwU — Rikiya Ihara (@magi1125) 2017年7月10日 [突然ですがここでCMです] 同じく BA の太田さんとの共著 「デザイニングWebアクセシビリティ」 は興味あるなら読んだ方がいいよマジで。 アゴの人も「迷わず買えよ、買えばわかるさ…」と言ったとか言わないとか。 ってことでこちら是非購入して読んで見て下さい! デザイニングWebアクセシビリティ アクセシブルな設計やコンテンツ制作のアプローチ 価格: 3,240円 (2017/7/12 13:01時点) ※現在Amazonバナーについては申請中なので、楽天Booksでお許し下さい…orz 話戻しましょう。たどり着けないケースも考慮し、 教わった情報のスライドもこちらからご覧になれます。 …これさ、ワタクシみたいな上肢の障害者にとって超朗報なんじゃないかしら。 おらワクワク(以下略) 読んで実践しましょう 専門用語で「パクってみた」言いますww 元ネタとなるスライドの前半部分については 昨年リハビリクリニック入院中に試みて挫折済みなのよ。 そしてメインイベントについてはというと… やれと言わんばかりにこんなもの去年長期入院中に買ってました!(2,480円!)これとあいぽんで「おじさんくーる」狙ってみようと思います(そしてBlogでやってみた系記事にすると) pic.twitter.com/N87...

筋炎生活: 減薬ならず

イメージ
人気ブログランキかnングへ ブログランキング にほんブログ村へ そーでしたか… [入院記録見出し] ・ 免疫グロブリン投与 1回目 (入院期間: 2016/04/14-05/05) ・ 免疫グロブリン投与 2回目 (入院期間: 2016/07/09-07/31) この前のMRIの結果でね 「光ってるとこあったよー」とのお話が。 簡単に言うと筋肉が炎症起こしてるとこがあったってさ。 そんなこともあり、ステロイド11mg→10mgの減薬はなっしんぐ。 炎症起こしてるなら仕方ないよね。 普段リハビリもやってて自分でも自主トレしてるのに、 ポンコツ化が進んでて東大でも検査する羽目になり、 どーなってるの?って状況の中に至っては、 結構ポジティブな材料よ。 「炎症起こしてるからポンコツ化進むよね」って説明つくじゃんね。 対応策は先生達に考えてもらうとして、 最低限動けてる間は普通に過ごしましょう。 動けなくなったらなったで 大学病院にお引越しwwすればいいだけだもんね。 一度寝たきり経験しちゃったこともあり、 この位じゃ全く動じませんぜ。 持つべきものは詳しい知り合い 7月以降のことを鑑みて業務後は ちょこちょこ動いてるんだけど、 わからないことや知らないことが結構出てくる。 そんな時はSNS(TwitterやらFaebook)で問いかけるようにしてる。 個人的なイメージとしては、 ゆるーく雑多な質問の時はTwitter 急ぎで専門性高い時はFacebook って感じで使い分けてる。 Facebookってリア充的ポストが多くてどうしても気が引けるけど、 そこ無視して投げかけると、結構欲しい情報が早く得られる。 みんなもわからないことあったら、 「教えてえろいひとー」って魔法の呪文唱えればいいと思うよ。 本日の過去画像(2013年7月撮影) 今一番食べたいモノ!ww このオムライスは食べたくても食べれんのですよ オムライスでやんす。 写真は東急大井町線中延駅そばの「なかよし」のオムライス。 …学生の頃からパチンコの合間に食べに行ってましたが、 ママさんの高齢化に伴い閉店してしまったのですよ...

にほんブログ村ランキング