BiPAP自主トレ開始とiPhone版Kindle アプリが使えない愚痴の話 : 筋炎生活

平日はバタバタだよね [入院記録見出し] ※鋭意作成中 ・ 免疫グロブリン投与 1回目 (入院期間: 2016/04/14-05/05) ・ 免疫グロブリン投与 2回目 (入院期間: 2016/07/09-07/31) ・ まさかの緊急入院記録 8月 (入院期間: 2016/08/05-08/31) 血糖測定記録 この記録が後々役立つワケでしばらくお付き合い下さい。 本日の結果 朝食前の血糖値: 91 昼食前の血糖値: 119 夕食前の血糖値: 159 とこんな感じになりました。 あまり上がらなくなってきてるけど、大丈夫なのか? 本日の検査とリハビリ記録とか [AM] 心臓エコー検査 →前回IVIG(免疫グロブリン大量療法)実施後の心臓エコー検査は15分程で終わった気がするんだけど、今回は1時間位検査が行われました…なんだろう? [PM] 理学療法(PT) →脈拍数のモニタリングしてる関係でベッド付近での足蹴り動作の練習実施。思った以上に足は動く。やはり自主トレやリハビリしたいのぉ… 作業療法(OT) →肩関節のストレッチ実施。肩関節はまだ硬直そこまで酷くなってないとのことで一安心 BiPAP自主トレ →別途記載 新教授回診 →8月になって新教授登場。ファーストインプレッションは最悪だなww この合間に来客1件あり。 常連さんでマラソンチーム組んでたり、散々飲みに行ってた SANKYU のマスターが暑い中来てくれました。マラソン大会以来だから約5か月ぶりに会ったのかしら? 日曜のランチ画像などつけてみちゃう 一応営業活動しておこう… 「みんな、美味しいお肉食べたかったら板橋区大山のSANKYUに行くんだ!君と僕の約束だよ!」 SANKYU宣伝用関連記事: 大山『SANKYU』焼肉の名店が日曜だけランチをしてる事実を知っていますか? (いたばしTIMES) (以上営業終了ww) 昨日に引き続きお世話になってる方が顔出してくれるとモチベーション上がりますね…っていうか顔出さなくて済むように早くなるようにしましょう。 そしてマスターありがとうございました。 BiPAP自主トレ始めました 結論: 呼吸って疲れるね(ヲイ) ...