筋炎生活: 大学病院での外来受診と障害年金申請での外出
退院まで時間ねぇよ… ベッドからの起き上がりチャレンジとかの備考録 [記録] 12/5 夜: 中止 12/6 朝: 成功(68度) 起床時立ち上がりからの首起こし: 中止 色々環境変わりまくり、テストの見直しが必要。 大学病院の大部屋よりも広いんだけど、朝のバタバタ具合が凄いことになってるので、首起こしについてはいったん終了し、リハビリ時にやった方がいいんじゃないかなぁ… まずは睡眠時間を確保することが問題だな…大部屋舐めてた。 大学病院での外来受診 退院後初の外来でした。 採血の結果CK値も108と正常値で問題なし。 今が疲労のピークであることを伝えて、リハビリクリニックでのリハビリ状況と来週のエンドキサンパルスでの入院についての話をして終了。 問題特に無しってことで、今後の流れとしては、 残り2回エンドキサンパルスを行い、その後は錠剤の免疫抑制剤に切り替えて経過観察ってことになるそうです。 何もなければ12月12日に大学病院に戻り、13日に退院でそのまま帰宅ということになりそうです。 障害年金申請 最初に言っておく。 出直し (涙) かーちゃん大激怒ですよ… なして出直しかというと、 1: 準備した住民票の日付が障害年金申請の基準となる日より前だった。 2: 診断書書き直しww という二つの理由で出直し… 1については申請に必要な書類に記載してある病気の初診日から、1年半以上経過してから障害年金は申請できるのですが、1年半経過した日よりも3日程前に住民票とってきてしまったのでNGとなりました。 んー前回書類もらいに行った時に教えてくれなかったじゃん… 今回初めて知りましたが、年金関連での手続用の住民票というものがあり、 「障害年金申請したいので、住民票取りにきますた」と役所で言えば出してくれます。 出直し確定となったので、慌てて区の出張所に行きもらってきました。 2については、主治医が(以下略) 多分、家人にカミナリ落とされると思いますww 一通り書類が揃ってから年金事務所に提出するわけですが、不備なく順調に行って3ヶ月位で認定の通知が来て、そこから1ヶ月半位してから受給となるそうです。 受給まではかなり時間かかりそうですな… 本日の記録など 上体起こして...