筋炎生活: 青じそ栽培始めましたw
いい肉の日ですが、晩御飯は魚ですww ベッドからの起き上がりチャレンジとかの備考録 [記録] 11/28 夜: 成功(52度) 11/29 朝: 成功(52度) 起床時立ち上がりからの首起こし: 成功 介護用ベッドを起こしている時に、「この辺なら起き上がれるかも」と自分の身体が言い出すのがだいたい46度超えたあたり。確実に起き上がれるとこでやっておくか…でチャレンジするのが52度となってる模様。 ここ数日52度では成功してるから、46度あたりでやってみることにしましょうかね… 起床時立ち上がりからの首起こしは、看護師さんがうっかりフォローに入ろうとして身体を支えようとしてしまうので、それを説明するのが一番大変かも。 本日のリハビリ 20161129 [午前の部] ・ 下肢マッサージ/肩甲骨周辺マッサージ 今日はOT(作業療法)の先生がお休みのため、代打の方に見てもらうので、初見ということもあり、全体のマッサージから入りました。 若干張りを感じてたので、いいタイミングだったかもです。 肩甲骨周辺がやはり酷いので、時間掛けてマッサージしてもらいました。 また肩が下がってないとのことで少し下げてもらいました。 ・ 歩行訓練 今日は平行棒での首起こしは不発。 足がやはりおぼつかない感じ。 歩行もいつもよりちょっと危ない感じもあったので、無理せず平行棒の中だけ歩く。 [午後の部] ・ リハビリベッド/椅子からの立ち上がり 手を使わずになんと49cmクリア。 みぞおち部分を起き上がる時に前に持って行きながら、大腿四頭筋意識する感じでした。しかも超気合って程力入れてるワケでもなかったので、身体の使い方は大事ですなぁ…と再認識した次第。 手を使う場合と手を使わない場合で、足を置く位置が変わる癖がちょっと気になるので、どっちも同じ位置から立てるようにどっかっで修正する必要はあるかな。 ・ 肩周辺(ローテーターカフ)ストレッチ 肩甲骨が若干張ってる件を伝えたところ、疲労が蓄積してるとのことで、今日はストレッチ中心のメニューに変更となりました。おかしなとこはちゃんと伝えるべきですな。 肩甲骨はがしをやってもらったところ、左腕の可動域が一気に増えたので、 動作テストで横になって肩回したところ、...