投稿

ラベル(スマホアプリ)が付いた投稿を表示しています

BiPAP自主トレ開始とiPhone版Kindle アプリが使えない愚痴の話 : 筋炎生活

イメージ
平日はバタバタだよね [入院記録見出し] ※鋭意作成中 ・ 免疫グロブリン投与 1回目 (入院期間: 2016/04/14-05/05) ・ 免疫グロブリン投与 2回目 (入院期間: 2016/07/09-07/31) ・ まさかの緊急入院記録 8月 (入院期間: 2016/08/05-08/31) 血糖測定記録 この記録が後々役立つワケでしばらくお付き合い下さい。 本日の結果 朝食前の血糖値: 91 昼食前の血糖値: 119 夕食前の血糖値: 159 とこんな感じになりました。 あまり上がらなくなってきてるけど、大丈夫なのか? 本日の検査とリハビリ記録とか [AM]  心臓エコー検査 →前回IVIG(免疫グロブリン大量療法)実施後の心臓エコー検査は15分程で終わった気がするんだけど、今回は1時間位検査が行われました…なんだろう? [PM] 理学療法(PT) →脈拍数のモニタリングしてる関係でベッド付近での足蹴り動作の練習実施。思った以上に足は動く。やはり自主トレやリハビリしたいのぉ… 作業療法(OT) →肩関節のストレッチ実施。肩関節はまだ硬直そこまで酷くなってないとのことで一安心 BiPAP自主トレ →別途記載 新教授回診 →8月になって新教授登場。ファーストインプレッションは最悪だなww この合間に来客1件あり。 常連さんでマラソンチーム組んでたり、散々飲みに行ってた SANKYU のマスターが暑い中来てくれました。マラソン大会以来だから約5か月ぶりに会ったのかしら? 日曜のランチ画像などつけてみちゃう 一応営業活動しておこう… 「みんな、美味しいお肉食べたかったら板橋区大山のSANKYUに行くんだ!君と僕の約束だよ!」 SANKYU宣伝用関連記事: 大山『SANKYU』焼肉の名店が日曜だけランチをしてる事実を知っていますか? (いたばしTIMES) (以上営業終了ww) 昨日に引き続きお世話になってる方が顔出してくれるとモチベーション上がりますね…っていうか顔出さなくて済むように早くなるようにしましょう。 そしてマスターありがとうございました。 BiPAP自主トレ始めました 結論: 呼吸って疲れるね(ヲイ) ...

[フリーランス] エンジニアの個人事業の開業届出書の書き方 [はたらくおじさん]

イメージ
人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ このBlog史上一番のボリュームの記事だと思われ… 情報は多々あれど… この記事は、 [フリーランス] やらなきゃいけない手続きを整理しはじめた [はたらくおじさん]  の続きで、個人事業の開業届出書を書いた時の記録になります。 個人事業を開業したら1ヶ月以内に作成提出する必要があります。 ってことでワタクシも物凄い勢いで作成しました。 作成の際、色々なサイト見て回った結果どれもわかりにくくてダメすぎ… 結局国税庁のサイト見ながら書く羽目になりました。 何ごとも本丸調べるのが一番早いんだよね… そーいや、いんたーねっつの世界で活躍wする 「フリーランス」って肩書きの若造ってちゃんとやってるのかな?… 実際にワタクシの記載した部分を紹介/解説していきます あ、必要な書類は [手続名]個人事業の開業届出・廃業届出等手続  :国税庁HP からダウンロードしてね。 1: 提出する管轄税務署 ここで躓くのもしかするとワタクシだけかもしれない(汗) 自分は東京都大田区民なので 「大田税務署長」って最初に書いたんだけど、 書き進めてく上でなんかひっかかて仕方無かったので調べた所、 自分の住んでる地域の管轄税務署は 「大森税務署」 と判明。 (先に調べろっていうね…) 管轄の税務署どこだよ?って方はこちらから調べてね。 国税局の所在地及び管轄区域 :国税庁HP 2: 提出日 持参して手続するなら持参した日にすればいいのですが、 ワタクシの場合郵送で提出する必要があります。 そこで大森税務署に電話して聞いてみたところ、 「郵送する日で書いていただければ」 と教えてもらったので 2017年7月6日 としました。 3: 納税地 住所地と居所地の違いがよくわからんかったので調べた。 No.2029 確定申告書の提出先(納税地) :国税庁HP しょっぱなの記載で解決。 (1) 納税地とは一般的には住所地になります。つまり、国内に住所がある人は、その住所地が納税地になります。住所とは、生活の本拠のことです。生活の本拠かどうかは客観的事実によって判定されます(引用終わり) ...

2大タクシー会社のスマホタクシー配車アプリのメモとか :筋炎生活

イメージ
人気ブログランキングへ ブログランキング にほんブログ村へ 異論は認めるww [入院記録見出し] ・ 免疫グロブリン投与 1回目 (入院期間: 2016/04/14-05/05) ・ 免疫グロブリン投与 2回目 (入院期間: 2016/07/09-07/31) ドジっ娘な可愛いお姉さんって萌え要素満載だよね ってことで世界中にさらすのデースww ドジなあんずさんが非常に危険なポジションに…(深夜に家人撮影) #猫のいる暮らし pic.twitter.com/zWghGDIG7L — べ (@benzo3_hyper_v) 2017年6月20日 友蔵さんは結構動きが俊敏なんだけど、 お姉さんのあんずさんはかなりドジっ娘。 落ちそうな場所で寝てて寝返りうって転落とかよくやってます。 それも可愛いんだけど、 もうちょっと自分のことを理解して欲しい気もするww 大雨で大変! 新幹線がとまったとか話が出るくらいの大雨だったわけですが、 東京の城南地区もエライことになってました。 いつもは原付で職場に行く家人ですが、 今日はもう雨が凄くて絶対に原付で行ける状況じゃなし… 電車通勤を提案したんですが、 実はこれがまた大変。 ってことで自宅までタクシーを手配しました。 普段タクシーの手配はスマホアプリを使ってるのね。 車椅子生活になってからというもの、 非常に利用率が上がっているので、 皆さんにもご紹介します。 その1: 東京無線 (配車手数料に310円かかるよ) アプリは こちら その2: 日本交通 (配車手数料に410円かかるよ) アプリは こちら 今までも電車通勤時は毎日使ってたアプリなので、 人より詳しいと思ってたけど、 まだ知らないことがあったのでメモ。  東京無線スマホアプリは時間指定で予約できねぇ  日本交通スマホアプリは時間指定で予約できる  今日見たいな豪雨だと予約できない位パンパン(当たり前か)  最後は金で解決ww あまりに雨凄くて時間指定予約できんかったのですよ。 「優先予約」ってチェックボックスがあったので、 押してみたところ無事予約できましたw...

にほんブログ村ランキング